6月某日
昨年、梅の木が枯れそうになった。
原因はカイガラムシのよう。
どの枝のもがっちりとカイガラムシが付いている。
出来るだけ、火バサミなんかで削りおとしたけれど、
来年は枯れるんじゃあないかなあ。と思っていた。

けれど、何とか今年もこころぼそげにチラホラ花を付けた。
例年のごとくアブラムシが発生。
殺虫剤を撒きたいところだが、ここは、ぐっとがまん。
テントウムシの黄色い卵があるからだ。テントウムシの卵がかえると、スゴイ勢いで
アブラムシを食べてくれる。
テントウムシの幼虫は結構グロテスクで、初めは怖い虫の幼虫だと思っていた。
今年は更にグロな幼虫が徘徊している。調べてみるとコレもテントウムシでカイガラムシを専門に食べるものと判明。

今年はカイガラムシを削り落とす作業をしなくて済むかなあ?

写真は普通のテントウムシ(黄色っぽい方)のさなぎとカイガラムシを補食するアカホシテントウの蛹(毛むくじゃらの子)です。
別にコクロヒメテントウいう真白いものも数匹居ました。
現在はほとんど、皆さん成虫になっておられます。

テントウムシ_1

テントウムシ_2